常夜燈

野田社長のブログおよびカレッツアの公式ブログに拠れば、カレッツアのメンバーが事務所離脱に伴って3人ほど辞めたという。その中に五十嵐りさの名前があって、目を疑った。

このこと自体は同じく辞めた田中かおりのブログ(だったか?)で報告されていた。しかし五十嵐が辞めることだけはまったく腑に落ちなくて、何か公的な報告があるまで、とりあえず考えるのは止めておこうと思った。

結局それは本当だったし、五十嵐はもうカレッツアにいない。卒業がビジネス化したハローとは違い、彼女はサンズにさえもいない(らしい)。もちろん同時期に辞めた他のメンバーも存在の価値は同じだが、とりわけ今回の彼女の離脱には戸惑いを覚える。

先日のGyaOカップで目を見張るようなプレイを見せたのが五十嵐だった。はじめて見た時の彼女は他の多くのプレイヤーと変わらずに下手糞だった。ボールの蹴り方も追いかけ方も素人丸出しで、ただ気だけは強かった、そんなプレイヤーだった。

でもGyaOカップではカレッツアの最終防衛線を一人で維持して見せた。足もとに吸い付くようなボールコントロール、適確な位置取り。ガッタスの対戦相手とは言え、本当に見事なプレーだった。これでカレッツアは小島長谷川に五十嵐という信頼できるコマを手に入れたことになり、当分の間は強敵であり続けるだろうと思ったものだった。何よりも、素人だった子があそこまでできるようになったこと、それに強く心を打たれた。

だが予想図は裏切られる。確かにカレッツアは強かった。その姿を2.23に再び目にすることができるのか。

どういう事情があるのかは知らないし、フットサルをやるために芸能界に入ってきたわけではないから、離合集散の儚さはこういう集団の常。しかし、それと同時にカレッツアで得た記憶が、彼女たち3人の中で常夜燈のように小さく柔らかく光り続けることを祈るばかり。




それにしても、後藤が倒れたり加護が誕生日だったりと、ハローという集団が大きくなって、万華鏡のようにいろいろなことが起きる。まるで小さな村のようだ。

ガッタスもまた ささやかながらその中の1ピースを担っている。

そこから先には どんな景色が。

駒澤巌流島

まさかここで新年最初の更新をするとは思わなかったが、何となくこちらで更新をすることにした。


昨日は駒澤でガッタスとカレッツアの一戦を見てきた。いやもう寒いのなんのって、尋常ではない寒さが頑固に居座っていて、競技場の外はもちろん、場内でまで震えながら観戦するとは思っていなかった。

結果はご存知の通り、ガッタスPK戦の末に敗退。試合中に勝ちきれないとこういうことになる、という戦いが2つばかり続いているが、もしかしたらこの感じはもう少し続くかもしれない。実際は負けていないのだけれど、決着をつけるためのPK戦なのだから、言い訳にしてはいけない。これは誰よりもチームのみんながわかっていることだから、手前なんぞが言うことではないし、そんな言い訳をするメンバーもいないのだけれども。

ガッタスが精神的に「攻め」でいけたのはもう昔の話で、今となってはどこへいっても“先駆者”であるとか“王者”であるとか、いささか微笑ましくさえもある冠を被らなくてはならなくなった。意外に邪魔なものなんだろうなぁとPK戦での敗退を見ていて、ふと感じた。

でもスフィアの時のようなやりきれなさを感じないのは、プレーの質がまた一段上がったことがわかったことを含めて、試合自体がとても楽しかったからだ。後半の立ち上がり以外はだれることもなく、(終了間際にはさすがに一部疲れていた選手もいたけれども)噛み合っていた。

この2チームは明確に戦術が違う。それでもこれだけ噛み合っているのだから驚く。

技術面ではまだまだ課題はある。見ているだけの人間がそれをいうのは簡単だし、自分が書かなくても誰かが書くだろうから、ここでは書かない。何回も繰り返してきているが、技術の向上であるとか勝ち負けであるとか、そういうところ以外の部分にガッタスの“熱量”を見出しているからでもある。もちろんこれは自分のスタンスである上に、おそらく“正しい”見方ではないので、この価値観を誰かに押し付けることは絶対にしない。当然ながらその逆に、先入観から揚げ足とりのような半端な技術論でメンバーを叩くようなエントリに、一切の価値を見出さないけれども。



とにかく楽しかった。

この一言に尽きる。負けたのは悔しいし、その後の食事でも全然テンションが上がらなかったのは事実で、さすがにそういう感情までなくなったらガッタスを見る意味もないだろう。でもこの2チームが勝って負けてを繰り返してきたことは、ガッタスに興味がある人間ならみんな知っている。

PK戦を勝って泣いていたカレッツアのメンバーを見て、その歴史が脳裏に甦る。お台場。スポフェス。739。すかいらーく。そしてスフィアと駒澤巌流島。切磋琢磨の歴史。小島の出現でカレッツアにはもう勝てないのではないかと思った。でもガッタスはそこから飛躍を遂げた。ガッタスに水をあけられた。でもカレッツアは諦めずに必死に練習を重ねた。この2チームが織り成してきたものはそういう「逆転の歴史」なのだ。


ガッタスは脱皮の1歩か2歩手前のところにいる。実際にはここからが大変だろう。でももしこれが上手くいけば――

なんてことさえ、不覚にも感じてしまった試合でした。野心。


でもこれくらいは書いておくかな。瞬間瞬間で隙をつくってしまう癖を無くさないと、次も躓くよ。これは個人ではなくてチームの問題。

あと、辻は出さないといかん。逆説的に聞こえるかもしれないがガッタス実力主義は、それがたとえ見せかけであったとしても「出場機会の平等」によって成り立ってきたから。もちろん紆余曲折はあったけれども。誰もがチャンスをもらえるのがガッタス。本人の意志以外の理由では、誰も置いていかない。誰も取り残さない。護送船団。しかしそれは誰かを守るためのものではなくて、チャンスを与えるためのものだ。

その一瞬にかける。わずかな出場時間でも全力でプレーをする。だからこそ輝きが生まれる。なのにそのチャンスをはじめから摘み取ったら、ガッタスの光背は幻のように消えてしまう。辻の調子が悪かったのなら、ハーフタイムのアップもさせるべきではない。問題なく動けるのならたとえ練習不足であったとしても、2分だっていいから出場させてあげないと。不運にもそこで失点したとしても、それこそ本人のモチベーションのアップにつながるはず。



…と、実際には彼女が出場しなかった本当の理由など自分にわかるはずもなく、ついつい勝手なことを書いてしまいました。





追記

カレッツアのホームにふさわしく、河辺の姐さんが実況席に来ていた。この人がいたらカレッツアは負けられんわ。言ってみればカレッツアにおける河辺はハローにおける中澤姐さんだから。無様な試合は見せられん。

書籍大賞

http://planroom.fc2web.com/hbg05.html

●1位 Sals3
●2位 スピリッツ オブ ガッタス
●3位 Sals4
●4位 モーニング娘。×つんく♂2
●5位 Fu 安倍なつみ

暫定版とは若干順位の変動あり。


1位:Sals3
ガッタスの輝きに満ちた1冊。合宿の写真はまるであの「モーム素。部屋」を想起させるほどに自然な表情に満ちている。このムックを特別な1冊にしているのは間違いなくこのラスト数頁の合宿風景の写真であり、何回見てもなかなか飽きさせない。こうなると動く映像としても見たくなるものではあるのだが、彼女たちが普通に楽しんで普通に集中していたいと思っているであろう場所にいつもカメラがあるというのはやはり理不尽であることにも気づく。ヲタはいつでもワガママで自己中心的だ。それでもあの合宿風景の写真は良い。
他にも目次の背景として使われている駒沢体育館のバックヤードで一列に並んで座っている写真も秀逸で、できればこれをポスターにしてほしいくらいだ。等身大ポスターはいらないけれども、この写真のポスターは欲しい。


2位:スピリッツ オブ ガッタス
ガッタスの魅力のひとつは、団体でスポーツをして相手チームと戦うという行為の中で有機的にメンバーの意識やプレーが交差していく様を見るカタルシスにあると思っているのだけれども、それを文字にして具現化したのがこの本。これを読めばこのチームがまだまだ発展途上なのもよくわかるし、全員の意識が同じ方向を見ていないこともはっきりとする。しかし返ってそれがリアルで心地いい。
一言で言えば、メンバーの個性が剥き出しにされている。それも近代自然主義文学でも読んでいるかのようなアプローチで。


3位:Sals4
上位2冊とはかなり水をあけられての3位。資料的な側面がより強くなっているので、全体的な熱量の低下は避けられず。それでもはっとするようないい写真が数多く掲載されているのは魅力的。斉藤の初ゴールの写真や、運良く現場で見ることができた北澤監督誕生日の公開練習など、夏の記憶が色濃い1冊。どちらかというと私的な記憶の補強材料として。


4位:モーニング娘。×つんく♂2
正直あまり記憶にないのだが、読んでいた当時はかなり楽しんだ記憶があるので。


5位:Fu 安倍なつみ
今年入手した写真集はこれだけかもしれない。しかも入院中のお見舞品。でも天使はそこにいた。





石川卒業本やら他の写真集やら、いいものがあるのは知っていても、読んでいないものはランクインさせられず。ヲタとして勉強不足だったやもしれないこの2005年でした。

来年はどんな本が出るのだろう。活字ものを渇望します。

開幕

それはもはや起こったことであって、時間を巻き戻す方法はないし、本人たち自身がそれを望まないに違いない。なぜならこの屈辱は初めての体験ではないからだ。むしろガッタスとは常に「負け」からはじまる歴史であり、それを「勝利」につなげていく達成の軌跡なのだ。少なくとも自分はそこにカタルシスを見出している。モーニング娘。が「負け」からはじまったこと、その軌跡をトレースするかのように。

2004年のお台場カップ。自分が唯一見ることができた試合は、宿命である「お笑いモード」を封印してガッタスに当たってきた吉本マラティニーコに徹底的にのされた試合だった。それ以前にもガッタスは初の対外練習試合で0-25で敗れ、スポフェスでも大差で2連敗。もちろん都大会で勝てるはずもなく、惨敗。第1回739は勝ち点差で2位。2005年のお台場カップでは予選敗退ギリギリまで追い詰められ、這い上がった決勝トーナメントでも結局準優勝にとどまった。

ガッタスは一度膝をつく。

そしてそこから立ち上がる姿を見せてくれる。ガッタスサポーターの今の主流やフットサル競技者サイドから見れば、これは「前時代的」で「非生産的」な試合の見方であるようなのだが、自分がガッタスに見出す「熱」は、単純な技術の向上や試合の勝利ということだけではなくて、もっと泥臭いココロのお話であったりするのだ。つまり、今ここであげた「熱」とは、ガッタススフィアリーグが本来的に持っているそれではなくて、自分の内側に潜んでいて普段は識域に上ってこない種類の「熱」であり、それはガッタスの姿に煽られてはじめて顕在化する「反射熱」のようなものかもしれないのだ。

第2回739での劇的な勝利、追い詰められた2005お台場カップで、スピリッツオブガッタスでも吉澤ひとみが触れていた2日目第4試合(それを実際見ることができたのは幸運であった)からの猛烈な巻き返し。

それは気迫。いや、「鬼迫」。



しかし、今回の不調はしばらく続くかもしれない。

いくつかのレポでガッタスが「油断していた」とか「過信していた」という形容を見かけたが、これほど自分の感じた印象にしっくりこない表現も珍しい。吉澤がそのアルカイックスマイルを彫られた能面のように顔に貼り付けて表情を変えないときというのは、極度の不満や感情の波を圧し殺そうとしている時だ、と、この自称「結果的古参吉澤ファン」は経験的に妄推する。油断や過信をおかしていたのは、むしろサポーターの方であろう。


思い当たる節はいくつかある。

10.20の(個人的にはそう思ってはいないが)“完全勝利”以降、ガッタス及び吉澤ひとみの周りで起きたある種の旋風は、まさに目を見張るものがあった。深夜とは言え地上波初放送の特番では一貫としてメインキャラクターとして話し続け、BSデジタルにおいてガロッタスがはじまると第1回目のインタビューコーナーに担ぎ出され、フットサル専門誌の表紙を飾り、JFAの公式サイトにもまたインタビュー記事が掲載され、加えてスピリッツオブガッタスとSals4が発売される。

もたらされた舞台は彼女とかけがえのない仲間たちの努力の結果であると言ってもいいとは思う。しかし皮肉にもそれは吉澤ひとみがスピリッツオブガッタスの中で忌避していた「見栄え的な理由で選手が選ばれて、盛り上げるための演出が入って」というもののように、自分には見えた。

慢性的なプレッシャーも忘れてはならない。常勝を求められること。それは個人の意識的なレベルにとどまるものではなく、興行的な面でも求められている。吉澤ひとみは決して器用な人間ではない。だからこそ自分はこの人に興味を持ち続けているのだけれども、本当の「強さ」を手に入れることは容易ではない。それは多分に天性によるからだ。



少し話をかえて。

ガッタスの敗退よりも衝撃的だったのはJ.bのリザーブ落ちだ。ガッタスに北澤がいなかったのと同じようにJ.bには袴田がおらず、ともにPK戦で敗れたのが印象的。両者ともフットサルをはじめた時期は相対的に古く、チーム内には信頼関係が上手く構築されている。その分「負の連鎖を絶つにはこの人がいなければ」などという部分があってもおかしくはないし、それは当人たちが思っている以上に大きかったりするものだ。

それにしても半田の離脱は痛い。昔からいる良い選手の離脱はスフィアリーグ全体の損失であることがよくわかった。だからこそ山口は絶対に離脱させてはならない。まるで輩みたいな浅井のコーチは離脱してもいいが。(よくない


小島くるみが優勝のコメントで吉澤の名前を出した時、かなりの人がそれを挑発と受け取ったようだが、自分はそうは思わなかった。むしろぐっときて拍手を送ったほどである。

結果的な話だが1月の直接対決が楽しみだ。これはカレッツアからもらった軌道修正のチャンスなのだから。それも実戦という貴重なチャンス。2ndステージまでにこういう機会があることを「幸運」と呼ばずして何と呼ぶのか。



最後に。

PKを外したり、(意図的に引き出されたにすぎない)ビッグマウス裏目に出たり、吉澤ひとみにとっては厄日といってもいいだろうが、やはり選手として批判されても仕方がないだろう。だがそれは、プレーの質が酷いとか言っていることとやっていることが違うとか、そういうありきたりの次元の問題ではなくて、それがキャプテンの役目だからだ。

負けから学ぶこととは、主にそういう精神的な事柄である。自分から進んでそこへ歩んでいったのだから、「強さ」を手に入れて欲しいと心から願う。技術や勝利だけではなくて。



それにしても、敗戦後、他のチームの試合を見ているときの吉澤の表情といったら。あれほど悔しさに満ちた表情はもう久しく見ていない気がした。凍りついた微笑の仮面。

ハロプロ書籍大賞05 暫定

http://planroom.fc2web.com/hbg05.html

●1位
Sals Vol.3 講談社

●2位
スピリッツ オブ ガッタス 講談社

●3位
モーニング娘。×つんく♂2 能地 祐子

●4位
Fu 安倍なつみ

●5位
空位


今年は写真集の類いに一切興味がなかった(安倍なつみの写真集は入院中にお見舞でいただいたもの。改めて感謝する次第である)ので、なつふくやら石川卒業ものやら、評判のよさそうなものを悉くスルーするという体たらく。読んでいない物見てない物はさすがにランクインさせるわけにも行かず。

キャプ画や付録DVDなどを見て良さそうだなぁと思ったのは以下の通り。

順不同です。





何回もアンテナ上げて申し訳。

ハロー!プロジェクトMVP 2005

http://www18.ocn.ne.jp/%7Ehellomvp/2005/index.html

■第1位■
名前:吉澤ひとみ
▽コメント▽
今まで推しメンを1位にすることなど馬鹿らしくて考えられなかったが、今年はさすがに1位でいいと素直に実感。というか今年1位でなければ彼女は永遠に1位を取れないだろう。極めて客観的に見た結果である。リーダー職禅譲ガッタスの活躍、事務所の枠組をまたいで芸能人女子フットサルの象徴としていきなり力強く羽ばたきはじめた姿には、正直一言で形容する術を知らない。

■第2位■
名前:松浦亜弥
▽コメント▽
万博閉会式での歌や国立での国歌斉唱など。CMについては前年度よりも落ち着いた感じがあるが、ラジオやテレビでのレギュラーもあって安定している。一方で歌そのものにあまりインパクトを感じられず、レギュラーラジオやテレビなどいずれの出演番組も内容が希薄なのが残念。


■第3位■
名前:矢口真里
▽コメント▽
ワイルドカードにしようかとも思ったが、結局ここに。界隈以外から見れば吉澤は言うまでもなく松浦さえ軽く超える活躍具合とも言っていい。ただそれは決してハロプロのイメージの下で作られたものではなく、むしろその規制を破壊しようとするエネルギーに満ちている。

■第4位■
名前:石川梨華
▽コメント▽
レギュラーラジオや美勇伝ガッタスハロモニ。司会、そして地道な営業活動など、その足跡すべてに、石川梨華特有の「生真面目」さを感じ取ることができた1年。美勇伝のツアーも成功、アルバムも評価が高いようで、今もっとも実験的でアグレッシブなことができる人。

■第5位■
名前:道重さゆみ
▽コメント▽
久住小春という後輩ができ、その教育係になったことで得たものは大きいだろう。自分に足りないものに気付き、いつの間にか自分が持っていた力にも気づいた1年。モーニング娘。は下の世代が支えていかなければならないのは事実。道重さゆみの成長がそのまま今のモーニング娘。の成熟につながっている。

ワイルドカード■(上記5人以外)
名前:藤本美貴
▽コメント▽
鎖を解かれた百獣の王。しかしまだ檻を脱けだせたわけではない。“約束の日”は近いのかもしれない。

ハロモニ。大賞

http://soreni.ddo.jp/mm/haromoni/award2005/

●OA1回部門
1位 241回 12/19 娘。のから騒ぎ(原口あきまさ) 3点
2位 253回 04/03 祝5周年 春休みバスツアーSP 2.5点
3位 260回 05/22 5周年SP 北海道沖縄 後編 2点
4位 257回 05/01 新メンバー決定スペシャル 1.5点
5位 256回 04/24 ハロモニ。占い鑑定 1点

寸評
卒業等などの涙ものはあえて外し、面白くて記憶に残ったものから選定。ただ5位は例外で今年の吉澤ひとみの活躍を暗示した回だったのでという推し視点。



●個人MVP部門
1位  亀井絵里 3点
2位  道重さゆみ 2点
3位  久住小春 1点

寸評
亀井はエリックに尽きる。道重さゆみはキャラを貫き通す芯を作った。久住か藤本で迷うも応援の意味をこめて久住に最終票。



ハロモニ。劇場キャラMVP部門
1位  (久住)幼稚園児 こはる
寸評
「おばちゃん、ガム頂戴」は繰り返し見た。



●投票者的Bestシーン部門
追記予定。

英会話や着ぐるみWが出た観察バトルなど、前半に好企画が集中。最近のダルさに慣れると積極的に選べないような印象があったが、結局は今現在のハロモニ。が好みではないだけだった。